Twitterなどを見てるとCLIP STUDIO PAINTの便利そうな機能がいろいろ流れてきます。
自分で適当にいじっていて発見したりもします。
ただ頻繁に使わないとあっという間に忘れてしまいます。
というわけで覚え書きも兼ねて。
※レイヤーを一括非表示にする方法は別にしました。

目次
描いてあるレイヤーを探す
レイヤーを何枚も出しているとどのレイヤーに描いたのかわからなくなることがあります。
消しゴムのかけ忘れや描き直したい塗り直したい場所が出てきたときに描いてあるレイヤーを探す方法。
レイヤーを見つける
「Command(WindowsはControl)」を押しながら描いてある場所をクリックするとレイヤーを教えてくれます。
Commandキーを離すと元に戻ります。

レイヤーに移動する
サブツールで「レイヤー選択」を選んで描いてある場所をクリックまたはドラッグで選択範囲をとると、そのレイヤーが選択されます。

「レイヤー選択」のショートカットは「D」なので、Dを押しながらクリックしても同じ操作になります。

クリックではなくドラッグ(選択範囲)をすると、その範囲内に描かれているレイヤーを選択します。
下の例の場合は背景の水面の描いてあるレイヤーも選択されます。

MEMO
「レイヤー選択」は初期設定で「ベタ塗りを選択しない」にチェックがついているので、外さないと反応しないレイヤーもあります。

Shift+Cmd(WinはCtrl)もレイヤー選択のショートカットですが、自分のクリスタでは元々選択していたレイヤーも選択したままになることがあります。