最近では、CLIP STUDIO PAINTのブラシ素材がイラスト参考書の特典として付いてきたりキャンペーンで配布されたりしています。
その多くはZIP形式のフォルダをダウンロードする形でもらえるのですが、それを「どうやって使うのだろう・・・?」となったので参考までに。
(大抵使い方の説明があるとは思いますが)
※ちなみにSBクリエイティブさんでは定期的にブラシをもらえるキャンペーンをしてます。
※クリスタを試す→『ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード 』
目次
圧縮フォルダ(ZIPフォルダ)を解凍(展開)する
ダウンロードしたものは、何も設定を変更していなければおそらく「ダウンロード」フォルダに入っています。
windows10の場合は圧縮フォルダ(ZIPフォルダ)を選択すると、圧縮フォルダーツールという部分が出てくるので、展開をクリックします。
展開したいZIPフォルダを選択した状態で、「すべて展開」をクリックします。
展開先を選択する画面が出ます。
展開する場所をいじらなければ、ZIPフォルダと同じフォルダ内に解凍された状態のフォルダができます。
ブラシファイルをCLIP STUDIOに追加する
展開(解凍)されたフォルダにはブラシファイル(sutファイル)が入っているので、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のサブツールパレットに追加します。
ドラッグ&ドロップで追加する方法と、「サブツールの読み込み」から追加する方法があるのでやりやすい方法で。
追加するサブツールパレット(グループ)はどこでも大丈夫ですが、素材用に新しくも作れます。

ドラッグ&ドロップで追加する方法
展開(解凍)したフォルダを開き、ブラシファイル(sutファイル)を、サブツールパレットにドラッグ&ドロップします。
複数のブラシファイルを選択して一緒にドラッグ&ドロップしても大丈夫です(時間はかかります)。
「サブツールの読み込み」から追加する方法
サブツールパレットでブラシを追加したいグループを開いておきます。
サブツールパレットのメニュー(下図①)をクリックして、「サブツールの読み込み(下図②)」を選びます。
展開(解凍)したフォルダを開き、追加したいブラシファイル(sutファイル)を選択して「開く」をクリックします。
開いているサブツールパレット(グループ)の一番下にブラシが追加されます。
これでブラシは使えるようになります。
\公式サイトよりダウンロード版購入/
『CLIP STUDIO PAINT』ダウンロード版の購入
- CLIP STUDIO PAINT PRO
:5,000円(税込)
- CLIP STUDIO PAINT EX
:23,000円(税込)
- PRO→EXアップグレード:18,000円(税込)