CLIP STUDIOでは有償の素材を購入するときにポイントを利用します。
このポイントにはCLIPPYとGOLDの2種類があり、ややこしくてわかりにくいです。
簡単に言うと、
- GOLDは購入できるポイントで、商品を買ったりとお金のように使える商品券のようなもの
- CLIPPYは活動でもらえるポイントで利用範囲は限定される
という感じでしょうか。
ただ、素材の中にはGOLDのみで買えるものやCLIPPYのみで買えるものがあるので複雑です。
とりあえず自分のわかりやすいようにまとめてみました。
GOLDとは
GOLDはストアで買い物をしたりASSETSで素材を購入するなど、 CLIP STUDIOでお金のように使えるポイントです。
クレジットカード、コンビニ払いで「500 GOLD = 500円(税込)」から購入でき、登録したクレジットカードで自動的にGOLDを購入する「オートチャージ」もできます。
有効期限は1年。
支払い完了後のキャンセル・返品・返金は出来ません。
GOLD会員
GOLD会員とは、月額200GOLD(=200円)で利用できるサービスです。
- 毎月1,500 CLIPPY+αをもらえる
- GOLD会員加入中はCLIPPYの有効期限が来ても失効しない
- お問い合わせにサポート担当者がスピーディーに対応
※バリュー版ソフトウェアを契約中はGOLD会員の月額200 GOLDが無料。
(新規受付は終了しています)
CLIPPYとは
CLIPPYとは、CLIP STUDIOでの活動に応じてたまっていくポイントです。
CLIPPY通帳にたまる「マイCLIPPY」と、素材にたまる「コンテンツCLIPPY」があります。
「マイCLIPPY」は素材の購入に利用でき、「コンテンツCLIPPY」は景品に交換できます。
CLIPPYを購入したり、GOLDに交換したりすることはできません。
有効期限は「マイCLIPPY」と「コンテンツCLIPPY」で違います。
※年額・月額利用プランまたはGOLD会員加入で期限はなくなります。
マイCLIPPY
CLIPPY通帳に貯まる。
利用用途は素材の購入。
iPhone版クリスタの無料時間の延長(30 CLIPPYで1時間延長)も可能。
有効期限は6ヶ月。
キャンペーン等でもらえるのは、こちらのマイCLIPPY。
- GOLD会員に加入
ストアで月額200GOLDの「GOLD会員」を申し込むと、毎月1,500~1,980 CPを貰える。
※バリュー版スマート版ソフトウェアを契約中は無料でGOLD会員になれます。 - 無償素材を公開 (150 CP)
自分で作った素材を無償素材として「ASSETS」にアップロードすると、1日1回に限り150 CP獲得。 - コンテンツCLIPPYからの変更
- 【期間限定】CLIP STUDIOのアプリを起動する
年末年始や大型アップデート後などにログインボーナスキャンペーンがあります - 【期間限定】年額・月額利用プランを契約する ※初回契約時のみ
初めてご契約する場合、契約プランによって100~最大8,000CPもらえます
他のアプリストア(App Store、Google Play、Galaxy Store)からの申込みは対象外
コンテンツCLIPPY
素材に貯まる。
利用用途は景品との交換、マイCLIPPYへの変更。
(景品はAmazonギフト券、App Store & iTunes コードなどがあるらしい)
有効期限は1年で、1年経過すると自動的にマイCLIPPYとなる(マイCLIPPYはその後6ヶ月間有効)。
- CLIPPY素材を公開 (10~20,000 CP)
「ASSETS」で自分が作成した素材をCLIPPY素材としてアップロードし、他の会員に取得されると素材にCLIPPYがたまる。 - 素材にギフトされる (10~50 CP)
出品した素材に他の会員からギフトされると素材にCLIPPYがたまる。
有効期限が近くなると
ポイントの期限はGOLDは1年、マイCLIPPYは6ヶ月。
どちらもその月の月末です。
期限月になると通帳に表示がされ、メールや通知が何回かきます。
有償素材を手に入れるには
有償素材には、GOLDでもCLIPPYでも買える素材、GOLDでのみ買える素材、CLIPPYでのみ買える素材があります。
GOLDで買える素材はGOLDを購入すればよいですが、CLIPPYでしか買えない素材の場合はちょっと大変ですね。
自分で素材を作れないなら、GOLD会員になるのがはやそうです。
CLIPPYの入手方法〜クリスタのGOLD会員になる〜 クリスタ(CLIP STUDIO)のGOLDを購入するASSETSで有償素材を絞り込み
CLIP STUDIO ASSETSで検索するときは「無料」「GOLD」「CLLIPY」で絞り込めます。
上部検索窓の右横の詳細を選んで絞り込みたい内容をチェックします。
左上から「新着順」「公開日」「人気順」も選べます。
ただ「人気順」はダウンロード順のようで価格の影響にもよります。
(最初無料で出して値上げしたものなどが上位に来てたりもします)
スポンサーリンク