CLIP STUDIO PAINTは30日間すべての機能を使える試用期間があります。
・・・が、その機能を充分に使うことなく試用期間が終了していまいました。
ただ完全に使えなくなる訳ではなく、保存など一部機能を制限した状態では使うことが出来ます。
そうは言っても「保存」が出来なくなるのはやはり困ります。
試用期間が過ぎてることを忘れて気合を入れてイラストを描いて、最後の最後に「保存が出来ない!」なんてことになったら悲劇です。

ペイントソフト CLIP STUDIO PAINT 無料体験版のダウンロード
クリック・タップでとべる目次
試用期間終了後
CLIP STUDIO PAINTは30日間の試用期間を過ぎた後も機能を制限した状態では使用することができます。
「ペンタブレットの使い方に慣れる」とか、自分のように絵を描く前の段階でウロウロしている人間が練習として使う分には「まぁいいか」と思わないでもないです。
それは自己責任で。
これは是非みんなに見てもらいたい!」という素晴らしいイラストが描けたとしても保存できません、後の祭りです。
途中まで描いて「保存して後で続きを・・・」ということもできません。
詳しくは下記
機能を制限した体験版として使う
30日間の試用期間が過ぎてからCLIP STUDIO PAINTを開こうとすると下のような画面が出ます。
ここで「機能が制限された状態で起動」をクリックすると、試用期間中と同じようにグレードを選択する画面が出ます。
どちらかを選ぶと、保存などの一部(でも重要な)機能が制限された状態で開きます。


非常に見えにくいですが、上部に「体験版:一部機能が使えません」と表示された状態で開きます。

ちなみに体験版で保存しようとすると下のように
「ライセンス登録されていないため、現在この機能は使用できません。
今すぐライセンス登録を行いますか?」
と出ます。

「はい」をクリックするとCLIP STUDIOアカウントのログイン画面が出て、ログインするとライセンス登録画面になります。
保存したい場合はすぐにライセンス登録を
体験版でイラストを描いた後に保存したくなった場合、すぐにライセンス登録すればそのまま保存できます。
ダウンロード版をクレジットカードで購入するとその場でシリアルナンバーが発行されます(コンビニ払いの場合は支払い後かもしれません)。
よって、すぐにシリアルナンバーをクリスタにライセンス登録→保存が可能です。
EXを開いて描いたイラストも、EXのみの機能を必要としなければPROのシリアルナンバーで保存したり開いたりはできるようです。
(試したのは線を数本引いただけの落書きです)
EXのみの機能を必要とする場合はわかりませんが、開けないことがあるとは聞いたことがあります。
(こちらは試していません)
パソコンで体験版→製品版にする場合
体験版を使用してから製品版に変更する場合は、体験版を開いてシリアルナンバーを登録すれば体験版で使用していた設定や素材はそのまま使用できます。
(パッケージ版でもシリアルナンバーを登録するだけで使用できます)
※体験版から製品版への変更方法⇒ 『ライセンス変更方法を教えてもらえますか?|CLIP STUDIO SUPPORT』
製品版のライセンス登録をすると、体験版で出ていた「EX」か「PRO」か選ぶ画面は出なくなります。
PROを購入する場合には、EXの機能は体験版のうちにぜひ試しておいてください。
- ダウンロード版はPROをEXにアップグレードしたい時には差額のみで可能
- PROがパッケージ版でもEXダウンロード版へのアップグレードは同価格
CLIP STUDIO PAINT ダウンロード版
- CLIP STUDIO PAINT PRO
:5,000円(税込)
- CLIP STUDIO PAINT EX
:23,000円(税込)
- PRO→EXアップグレード:18,000円(税込)
「CLIP STUDIO PAINT」シリアルナンバーの確認
ダウンロード版の「CLIP STUDIO PAINT」を購入した場合(Amazonアカウント決済以外)は、「創作応援サイトCLIP STUDIO」のマイページでシリアルナンバーが確認できます。
ログインしたマイページで、
左側の「①ご利用製品シリアルナンバー(ソフトウェアのダウンロード)」
→「②一括払い(ダウンロード版)」を開くと、購入したクリスタ(ダウンロード版)が確認できます。
(ちなみに下図はPROとEXを別々に購入した場合←普通は必要ないです)
パッケージ版やAmazonアカウント決済で購入した場合は、一番右の「セルシス製品シリアル登録」から登録できます。

試用期間終了後にできなくなること
CLIP STUDIOをダウンロード後、体験版の試用登録をしなかった場合、または試用期間が終了した場合にできないことは以下の通りです。
「保存」が一番重要とは思いますが、他にも使えない機能は色々あります。
- 「保存」「別名で保存」「複製を保存」機能が使用できません。
- 「画像を統合して書き出し」「複数ページ書き出し」「アニメーション書き出し」機能が使用できません。
- 「一括処理」機能が使用できません。
- 読み込みに関連する一部の機能が使用できません。「一括読み込み」「連続スキャン」「スキャン機器の選択」
- 「印刷設定」「印刷」「コンビニプリント」機能が使用できません。
- 「コピー」「切り取り」「貼り付け」機能が使用できません。
- 素材登録に関連する一部の機能が使用できません。「素材登録」「サブツールを素材として登録」「カラーセットを素材として登録」「(オートアクション)セットを素材として登録」「ワークスペースを素材として登録」
- 「素材の設定変更」機能が使用できません。
- ページ管理に関連する一部の機能が使用できません。「ページの追加「ページの追加(詳細)」「ページの読み込み」「ページの複製」「ページの置き換え」「ページの削除」「見開きに変更」「単ページに変更」「作品基本設定を変更」「ページ基本設定を変更」「共同作業」「テキスト編集」
- ファイルオブジェクトに関連する一部機能が使用できません。「レイヤーをファイルオブジェクトに変換」「ファイルオブジェクトとして貼り付け」
- ComicStudio作品ファイル(.cst)、CLIPSTUDIOネームファイル(.csnf)の読み込みができません。
- プラグインが使用できません。
- OpenToonzシーンファイル出力が使用できません。
- 「トーンを消去」(先行プレビュー)、「自動彩色」(先行プレビュー) 、「ポーズスキャン」(先行プレビュー) の機能が使用できません。
- タイムシート情報に関連する機能が使用できません。「タイムシート情報書き出し」「タイムシート情報読み込み」「東映アニメーション デジタルタイムシートにタイムシート情報を適用」「東映アニメーション デジタルタイムシートの編集結果を読み込む」「東映アニメーション デジタルタイムシート設定 」「東映アニメーション デジタルタイムシートパス設定」(iPadのみ)
- 「クイック共有」((iPad/iPhoneのみ)機能が使用できません。
- 「タイムラプスの書き出し」機能が使用できません。
「創作応援サイトCLIP STUDIOより(2020年12月時点)」
『CLIP STUDIO PAINT 』の購入
「CLIP STUDIO PAINT」の購入方法は以前はダウンロード版、パッケージ版、バリュー版程度でしたが、現在は月額利用プランなども出てややこしくなりました。
パソコンのみで使うなら買い切りのダウンロード版かパッケージ版が無難です。
iPadやスマホを併用するなら月額利用プランが必要なので自分の状況にあった契約方法を選んでください。
CLIP STUDIO PAINT ダウンロード版
- CLIP STUDIO PAINT PRO
:5,000円(税込)
- CLIP STUDIO PAINT EX
:23,000円(税込)
- PRO→EXアップグレード:18,000円(税込)