CLIP STUDIO PAINTで写真などの画像を使う時は画像を読み込んで利用します。
けれどiPhoneで撮影した写真はパソコン用クリスタでは読み込めません。
最近のiPhone(iOS11以降)で撮影した写真は「HEIF(ヒーフ)」(拡張子:HEIC)という形式で対応していないのです。
「HEIF(ヒーフ)」をパソコン用クリスタで利用する場合はアプリなどで利用できる形式に変換する必要があります。
(Macなら「プレビュー」が楽かと思います)
撮影したのと同じiPhoneでクリスタを利用するのであればフォトライブラリ(カメラロール)から読み込むことができます。
新規作成の場合は「カメラで撮影した画像から作品を作成」「フォトライブラリから新規作成」から利用します。
iPhone用クリスタは毎日1時間無料で使用できるので加工して共有しても良いかもしれません。
CLIP STUDIO PAINT EXを利用できるのでLT変換なども可能です。

クリック・タップでとべる目次
カメラロール(フォトライブラリ)から読み込み
「フォトライブラリから読み込み」で写真を利用する時の扱いはパソコン用クリスタで画像を読み込む場合と同じだと思います。
編集中のレイヤーの上に写真レイヤーが追加され、オブジェクトで写真のサイズなどを変更します。
写真レイヤーに直接描画など加工の種類によってはラスタライズする必要があります。

「フォトライブラリから読み込み」の場所
通常の「読み込み→画像」ではカメラロールは開きません。
「メニュー」→「ファイル」→「読み込み」→「フォトライブラリから…」をタップします。
画面上文字が途中で切れていますが「フォトライブラリから読み込み」です。
カメラロールが開いて写真を選ぶことができます。







※上の「カメラ撮影…」を選ぶとカメラが起動してその場で撮った写真を読み込めます。
ラスタライズのやり方
ラスタライズする場合はレイヤーメニューから行います
レイヤーパレットの左上のメニューを開いてスクロールすると「ラスタライズ」があります。





カメラロール(フォトライブラリ)から新規作成
カメラロール(フォトライブラリ)から新規作成をする場合は写真に合わせたサイズで用紙レイヤーと写真のみが出てきます。

作品管理画面から新規作成
作品管理画面から新規作成する場合は真ん中のアイコンをタップするとカメラロールが開きます。
(アイコンの意味は「カメラで撮影した画像から作品を作成」)

Paint画面を開いてから新規作成
Paint画面を開いた後カメラロールから新規作成をする方法もあります。
「メニュー」→「ファイル」→「フォトライブラリから新規作成」でカメラロールが開きます。
描き途中の絵があった場合は自動的に保存されて閉じます。





