クリップスタジオのパース定規について先日書いたので(パース定規~CLIP STUDIO~)、今度はopenCanvasのパース定規についてです。
クリックでとべる目次
openCanvasにおけるパース定規の出し方
こちらは簡単。
新規用紙を作成すると、右側にある定規ウィンドウにそれらしきマーク(黄色い四角で囲ってあります)が出現するので、クリックするだけです。
これぞパース定規!という感じで出てきます(私見)。
定規ウィンドウ内にある磁石のようなアイコン(赤い四角で囲ってあります)が「定規にスナップ」です。
スナップについてわからない方は(そんなのはわたしだけか・・・)、参考までに過去記事『「定規にスナップ」とは』(CLIP STUDIOでの使い方がメインですが)
定規ウィンドウ内、三角定規のアイコンをクリックすると位置や角度の変更が出来ます。
その左隣の目のアイコンで定規を消したり出したりが出来ます。
2点透視、3点透視はこんな感じです。
「こういうのが欲しかったの!」と思いつつ・・・
自分は確かパースの勉強をするためにパース定規を利用したかったはずなのに、ペイントソフトの機能をいじるだけで肝心の勉強が全く進んでいないことに気付く今日この頃。
補足
パース定規について、もう一つ便利そうな機能がありました。
定規ウィンドウ内スナップの横の3つのアイコン(下図右側の黄色四角)。
左から下記のような機能があるようです。
「パース定規へのスナップを床に固定する」⇒床の緑のグリッドにスナップ
「パース定規へのスナップを壁1に固定する」⇒左側面オレンジのグリッドにスナップ
「パース定規へのスナップを壁2に固定する」⇒右側面青のグリッドにスナップ
参考 ペイントソフト openCanvas ヘルプ portalgraphics.net