あるWordPressテーマを購入しました。
もう一つのブログ(まだほぼ記事を書いていない)で試しに使ってみようとして・・・
またしても子テーマでつまずきました。
特典で子テーマもダウンロードしたのですが、それがどうしてもインストールできず・・・
「テーマに style.css スタイルシートにありません」と出てしまうのです。
( ↑ 日本語が変ですけど、そのように表示されます)
クリック・タップでとべる目次
子テーマのアップロードの失敗
その子テーマはダウンロードしたままでは使えず、「style.css スタイルシート」を編集し、それを再度圧縮してアップロードするものでした。
それが何度やっても「テーマに style.css スタイルシートにありません」と出てしまうのです。
編集がうまくできなかったのかと悩んで何回も試したあげく・・・
結局違うフォルダを圧縮してアップロードしていただけでした。
違うフォルダをアップロードしていた
圧縮フォルダ(zip)を作るときに、一つ上のフォルダで作ってしまっていたのです。
ダウンロードしたzipフォルダ(仮-childとします)を展開すると、その中にもう一つ同じ名前のフォルダ(仮-childが入っていて、その中に「style.css (スタイルシート)」が入っていたのです。
つまりこんな感じです。
「仮child.zipフォルダ(①とします)」を展開して開く⇒中に「仮childフォルダ(②とします)」⇒さらに中に「style.css」などの必要なファイル
展開 ↓
仮childフォルダを開ける ↓
自分は一番外側の「仮childフォルダ①」を圧縮してアップロードしてしまっていたのですが、そうではなく中の「仮childフォルダ②」の方を圧縮しなければならなかった訳です。
考えてみれば当たり前です。
外側の「仮childフォルダ①」の中には「仮childフォルダ②」と別のフォルダしか入っていないのですから。
「style.css」が入っているのは、「仮childフォルダ②」の方です。
ものすごく時間がかかってしまいましたが、また一つ学習しました。
・・・と言っても今後の使い道はなさそうな感じですが・・・
※これはWordPressで圧縮ファイルをアップロードする時の場合で、FTPソフトでアップロードする場合には「仮childフォルダ①」でも「仮childフォルダ②」でも大丈夫でした。
超超初心者は想定外
一応初心者向けの説明を見てからやったのですけど。
やはり超超初心者のやることは出来る人には想定外なのでしょう。
確かに気付いてみれば、「これくらいわかるだろう」と自分でも思います。
こういったことに時間をかけないためにテーマを購入したはずなのに、丸一日つぶして何をしているのだろうと落ち込みつつ
きっと同じようなことをする超超初心者さんもいるはず!ということで書いておきます。
2度目の関連付けの失敗
そして以前やらかした関連付けの失敗をまたもや。
今度はcssファイルを変なソフトに関連付けしてしまいました。
アップロードできないのはこれのせいだろうかと、コードエディター「Brackets」をインストールして色々試してみましたが、やはりこの関連付けは特に関係なかったようす。
ちなみに「Brackets」はAdobeが提供するフリーのコードエディターです。
このソフトもきっとまた何かに使えるはず・・・ということに。
追記
ここでインストールしたコードエディター「Brackets」はとても役に立ってくれています。
WordPressを少しでもカスタマイズしたい人はコードエディターはあった方がいいです。