アイコンの画像を変更する方法iPhone版。
同じ画面から背景色も変更することができます。
変更するアイコンは自分で作っても良いですし、CLIP STUDIO ASSETSやBOOTHなどで配布もされています。
自分でわかりやすい画像を利用すれば良いと思います。
↓ パソコン版

クリック・タップでとべる目次
コマンドバーのアイコンを変更する
アイコンを用意してわかりやすい場所に保存しておきます。
下はクリスタで適当に作った100px ×100pxのjpg画像です。
iCloud Driveの「素材」というフォルダに保存しました。

CLIP STUDIO PAINTを開き、メニュー表示から「アプリ設定」→「コマンドバー設定」を開きます。
またはコマンドバー長押しからでも「コマンドバー設定」は開けます。




「コマンドバー設定」を出したら変更したいアイコンを選び、「アイコン設定」をタップします。

「アイコン設定」が出たら「画像ファイルを指定」をタップします。

画像を保存した場所(今回はiCloud Drive内「素材」フォルダ)を開き、画像を選びます。

アイコンが変わったことを確認してOKします。

変更されたところ。

ツールアイコンを変更する
サブツールパレットを開き、選択したいサブツールを長押ししてメニューを出します。

「サブツールの設定」をタップします。

ツールアイコンの「ユーザー設定」の前の◯をタップします。

画像を保存した場所(今回はiCloud Drive内「素材」フォルダ)を開いて選択します。

アイコンが変わっていることを確認してOKします。

変更したところ。

選択範囲ランチャーのアイコンを変更
選択範囲を作成した時に出てくるバーを「範囲選択ランチャー」といいます。
このアイコンも変更できます。
変更方法は基本的にコマンドバーと同じです。

変更したいアイコン上で長押しし、メニューが出たら「②アイコン設定」を選択します。

または右端の「選択範囲ランチャーの設定」をタップして設定画面を出します。

「選択範囲ランチャー設定」が出たら、変更したいアイコンを選択して「アイコン設定」をタップします。
(アイコン画像変更とは関係ないですが、右から2番目のアイコンをタップするとセパレータが挿入されます。
他のアイコンはコマンドバー設定と同じです)

「アイコン設定」画面が出てきたら上記コマンドバーと同じように変更します。

↓ パソコン版のアイコン画像と背景色を変える方法

