Wacomさんのサイトでは使い方が動画になっています。
音声が英語なので「・・・わからん」と早々に閉じてしまいましたが、どうやら日本語の字幕が出せるようです。
クリック・タップでとべる目次
ワコム製品の使い方ガイドから製品を選ぶ
上記サイトから製品を選びます。
製品によってはほぼ英語なよくわからないページになりますが・・・
ちなみに「Wacom Intuos」のページには『CLIP STUDIO PAINT』の説明動画もあります。
使い方動画の字幕を出す
動画(YouTube)を出して、右下の矢印の部分をクリックします。
(下の図ではカーソルを上に乗せているので上に「字幕」と出ています)
日本語で字幕が出ました。
英語字幕を日本語にする
動画によっては字幕も英語ですが、日本語に変更できます。
字幕を出してから、字幕アイコンの隣の「歯車アイコン(設定)」(下図①)をクリックすると、設定画面が出ます。
「字幕(1) 英語(自動生成)」(下図②)をクリックします。
出てくる画面で「自動翻訳」をクリックします。
一番下に「日本語」が出るので選択します。
字幕が日本語になりました。
(翻訳が日本語として意味が通じるかはわかりませんが・・・)
MEMO
元の字幕で英語ではなく他の言語を選択すると、日本語訳も微妙に変わります。