CLIP STUDIO PAINT for iPhoneは毎日60分の無料時間があります。
この時間はCLIP STUDIO PAINT EXの機能が無料で使用できるのでうまく利用すると便利です。
無料時間が終了すると予告なく保存(上書き)されて閉じ、その後開こうとすると機能制限版になります。
機能制限版では保存などはできないので注意が必要です。
コンパニオンモードで使用する場合は契約していなくてもアプリをインストールするだけで使用できます。
ただ、キャンバスを表示したままコンパニオンモードに切り替えると無料版の使用時間としてカウントされます。
クリック・タップでとべる目次
無料時間終了後は機能制限版が開く
60分の無料利用時間終了後にCLIP STUDIO PAINTを開くと「機能制限版」が開きます。
機能制限版では保存など一部の機能は利用できません。
機能制限中に描いた内容を保存したい場合には月額利用プランを申し込む必要があります。
CLIPPYによる時間延長では機能制限中に描いた内容は保存されません。
時間延長する場合には編集するより前に申し込みしておく必要があります。

機能制限中に保存しようとすると
機能制限中に保存しようとすると下のような画面が出ます。
月額利用プランの申し込みをしないと保存できません。

CLIPPYによる時間延長をするには
一度アプリを閉じた後にCLIPPYによる時間延長をしたくなった場合には、機能制限版を開いて左上の「+」をタップします。
ただし、時間延長しても機能制限状態後の編集分は破棄されます。
保存までしたい場合はすぐに時間延長しておきましょう。


設定は有効
機能制限中はイラストなどの保存などはできませんが、ショートカットや修飾キーなどの設定は破棄されず残ります。
クラウドの同期設定なども無料時間が経過した後でもできるので、時間内は後回しにしても良いかと思います。

体験版(機能制限版)でできないこと
下はパソコン用CLIP STUDIO PAINTのダウンロード中に出てきた案内です。
iPhone用のことも記載してあるので基本的に同じかと思います。
2020年12月時点のものなので現在は多少変わっているかもしれません。
(新しい機能は利用できないことが多いと思われます)
- 「保存」「別名で保存」「複製を保存」機能が使用できません。
- 「画像を統合して書き出し」「複数ページ書き出し」「アニメーション書き出し」機能が使用できません。
- 「一括処理」機能が使用できません。
- 読み込みに関連する一部の機能が使用できません。「一括読み込み」「連続スキャン」「スキャン機器の選択」
- 「印刷設定」「印刷」「コンビニプリント」機能が使用できません。
- 「コピー」「切り取り」「貼り付け」機能が使用できません。
- 素材登録に関連する一部の機能が使用できません。「素材登録」「サブツールを素材として登録」「カラーセットを素材として登録」「(オートアクション)セットを素材として登録」「ワークスペースを素材として登録」
- 「素材の設定変更」機能が使用できません。
- ページ管理に関連する一部の機能が使用できません。「ページの追加「ページの追加(詳細)」「ページの読み込み」「ページの複製」「ページの置き換え」「ページの削除」「見開きに変更」「単ページに変更」「作品基本設定を変更」「ページ基本設定を変更」「共同作業」「テキスト編集」
- ファイルオブジェクトに関連する一部機能が使用できません。「レイヤーをファイルオブジェクトに変換」「ファイルオブジェクトとして貼り付け」
- ComicStudio作品ファイル(.cst)、CLIPSTUDIOネームファイル(.csnf)の読み込みができません。
- プラグインが使用できません。
- OpenToonzシーンファイル出力が使用できません。
「トーンを消去」(先行プレビュー)、「自動彩色」(先行プレビュー) 、「ポーズスキャン」(先行プレビュー) の機能が使用できません。
- タイムシート情報に関連する機能が使用できません。「タイムシート情報書き出し」「タイムシート情報読み込み」「東映アニメーション デジタルタイムシートにタイムシート情報を適用」「東映アニメーション デジタルタイムシートの編集結果を読み込む」「東映アニメーション デジタルタイムシート設定 」「東映アニメーション デジタルタイムシートパス設定」(iPadのみ)
- 「クイック共有」((iPad/iPhoneのみ)機能が使用できません。
- 「タイムラプスの書き出し」機能が使用できません。
「創作応援サイトCLIP STUDIOより(2020年12月時点)」