確定申告の受付期間が終了しました。
必要な皆さんは大丈夫だったでしょうか。
専業会社員だった頃は確定申告をする人なんてごく一部の人たちだけだろうと思っていました。
現在では副業収入がある人も多くなってきたと思います。
ネット上でイラストの依頼を受けたりとかFANBOX、投げ銭などでも一定以上の利益があれば確定申告は必要です。
(ちなみに会社員だと年間で収入20万円以上)
また、即売会で薄い本を出している人は赤字であっても税務署から連絡が入ることがあると聞いたことがあります。
クリック・タップでとべる目次
赤字でも税務署から連絡があることも
昔読んだ薄い本の中のエッセイ漫画のようなものに税務署から連絡がきて驚いたといった話が書いてあったのを覚えています。
「こんな弱小赤字サークルに」と驚き、赤字であることを説明してなんとか納得してもらったとありました。
いわゆる即売会などに参加する多くの人は赤字だと言われていますが、お金を受け取る以上利益を得る人もいるでしょうし、申告しない人もいるのでしょう。
趣味としてやってる人は逆に利益が一定以上出たら確定申告をして納税しないといけないという意識も持ちにくく、うっかりしてしまうこともありそうです。
赤字であったとしてもそれを証明できる領収書(印刷費や参加費、交通費など)を取っておけば税務署への説明もスムーズで納得してもらいやすいかと。
趣味として考えてたら取っておかないでしょうし危険ですね。
国税庁の確定申告書等作成コーナーも便利
今年は訳あって会社で年末調整をしなかったのと多少の副収入があったので自分で確定申告書を作成しました。
実は自分で確定申告をしないといけないとわかった時点で会計ソフトを利用しようと思ったのですが・・・
国税庁の確定申告書等作成コーナーで十分という結論に。
還付申告とか会社員の副業程度なら国税庁の確定申告書等作成コーナーが便利です。
年末調整をしてない人はこちらとか、源泉徴収票も図入りで「ここの金額をここに入力」というようにわかりやすく進めてもらえます。
これもその人の状況によるので開業して青色申告をする場合などは会計ソフトを使うか税理士さんに頼んだ方が良いと思いますが。
参考 令和2年分 確定申告特集会計ソフトいろいろ
確定申告と会計ソフトについてちょっと調べた感じ、有名なのは「freee」「弥生
」「マネーフォワード
」でしょうか。
会計のことを何も知らない素人が一番簡単に使えるのは「freee」のようですが、会計の知識のある人には逆に使いにくいという話もあります。
会計の知識がつかなそうと思う人もいるようです。
税理士さんにお願いする予定があれば同じ物を使った方が説明がスムーズとかあるかもしれないので相談してみるのも良いかも。
一人で頑張るならどれも無料期間があるので試してみて使いやすいのを選べば良いと思います。
あとネットで調べながらやるなら情報が多いかも重要です。
わたしも来年も確定申告が必要なことが確定したら本格的に検討しようと思います。


