以前使用していたテーマにはボックス枠の設定はなかったのです。
「文章を枠で囲む」ということをしたくて色々試してみたのですが。
CSSコードを「style.css」に張り付ける場合には、反映されるまでにどうやら時間が必要なようです。
すぐにプレビューを見て「うまくいかない!」と悩んでいたのがばかばかしくなりました。
最初に試したのは、箇条書きを枠で囲むというCSSコードです。
コピペOKのサイトからコピーして貼り付けましたが、うまく反映されません。
他のコードなども色々試しましたが、まったく反映されなかったので諦めて放置していました。
そして、枠はテキストエディタに直接コードを書く方法で作りました。
それがしばらくしてブログを見てみると目次の一部に謎な背景色が・・・!
さらに箇条書きにした部分も同じようになっています。
「そういえば試しに張り付けたコードをそのまま放置・・・」と慌てて消しました。
ちゃんと反映されることがわかったのは良かったですが、目次にまで影響するようではこの方法は使えません。
ということで、箇条書きに自動的に適用するのではなく、欲しい部分に枠のみ出るような方法を利用することにしました。
テキストエディタに直接だと面倒ですし。
CSSコードを「style.css」に張り付け、それを呼び出すHTMLタグを記事内に入れるという感じです。
ボックス内に箇条書きや引用を入れたりもできるので、こちらの方が使い勝手はいいですね。
こちらもすぐには反映されませんでしたが、2~3時間してから見てみたら反映されていました。
参考にさせて頂いたのは『サルワカ(ボックスデザイン(囲み枠)のサンプル)』です。
その後よく見ると、この「CSSがすぐに反映されない件」もサルワカさんでしっかり対処法を書いてくれていました。
キャッシュを消去しないといけなかったようです。
おそらくカスタイマイズに慣れた人には当然のことなのでしょうが、初心者は知らないことがたくさんあって大変です。
参考 ChromeでCSSが反映されない?キャッシュ消去で対処サルワカ