Amazon Kindleの本は専用のデバイスを持っていなくてもパソコンやスマホなどからも読むことができます。
イラストやペイントソフトの参考書なども、ものによっては半額くらいになることがあるので利用するとお得です。
パソコンだと漫画や雑誌も大画面かつ見開き&カラーで見れますし、デュアルディスプレイがあれば参考書と描いている画面を並べると見やすいと思います。
(ちなみにKindle Paperwhiteでは1ページ毎で白黒。
その代わり反射がないので見やすく目の疲れも少ないのでライトノベルとかは気軽に読みやすいです。)
目次
パソコンでAmazon Kindleの本を読む方法
パソコンで読む場合は下記の2つのやり方があります。
- Kindle Cloud Readerで読む(マンガ、雑誌、洋書のみ対応)
- Kindle for PCで読む
(スマホやタブレットから読む場合は無料アプリをダウンロードします)
無料アプリはこちらから→『Kindle無料アプリの入手』
Kindle Cloud Readerで読む
Kindle Cloud Readerでは、ブラウザ上でマンガ、雑誌、洋書などを読むことができます。
小説などは読むことができないので、Kindleアプリをダウンロードする必要があります。
- Google Chrome 20以上
- Mozilla Firefox 10以上
- Safari 5以上(Mac OS X/iOS 5以上)
- Internet Explorer 10
Kindle Cloud Readerで読む方法
Amazonトップページから「カテゴリー」⇒「Kindle本&電子書籍リーダー」⇒「Kindle Cloud Reader」と進みます。
Amazonアカウントでサインインします。
最初は下のようなオフラインで読める設定にする画面が出てくるので、設定すると便利かと思います。
(わたしはブラウザが古かったらしくできませんでした)
上のオフライン設定をするか、「後で」をすると、購入してあるkindle本が一覧で出てきます。
表紙をクリックするか、右クリック⇒「本を開く」で開きます。
※下は表紙上で右クリックした場合
読めない本の場合は「この本はKindle Cloud Readerでは開けません。無料のKindleアプリをご利用ください。」と出ます。
Kindle for PCで読む
無料アプリ「Kindle for PC」をパソコンにインストールすると、Kindle Cloud Readerで読めない本でもダウンロードして読むことができます。
Kindle for PCで読む方法
Amazonから無料アプリを入手します⇒『Kindle無料アプリ|Amazon』
iOS、Android、MacやPC版があるので、パソコンの場合は一番右の「PC&Mac」をクリックします。
クリックするとすぐダウンロードが始まります。
ブラウザがGoogle Chromeの場合、何も設定をしていなければおそらくダウンロードフォルダに保存されます。
ダブルクリックするとインストールが始まります。
インストールが終わると「利用規約への同意」画面が出るので、同意する場合は「はい」をクリックします。
(「デバイスを登録してください」という画面も出るかもしれません)
下のようなKindle for PCの画面が開きます。
わたしは以前利用したことがあるので、ダウンロードしたことのある作品も一緒に出てきました。
下は無料の洋書です。
※初めてKindle for PCを利用する場合は登録が必要かもしれません。
登録の仕方は下記。
左上の「同期して新しいアイテムをチェック」アイコンをクリックすると、購入した作品がすべて出てきます。
153作品も購入していたらしいです(あやしい本もあるので消しました)。
読みたい本の表紙をダブルクリックするとダウンロードが始まり、本が開きます。
表紙を右クリック⇒「ダウンロード」をすると、ダウンロードだけして本は開きません。
Kindle for PCをインストールすると、デスクトップ上にKindleのアイコンができます。
Kindle for PCの登録の仕方
Kindle for PCの左上の「ツール」⇒「オプション」と進みます。
オプションの画面が開くので、左側で「登録」を選択し、「登録」をクリック、アカウント情報を入力します。
下の画面はすでに登録が済んでいる画面です。
※パソコン、スマホ、タブレットの無料アプリはこちらから→『Kindle無料アプリの入手』