デザイナーなどクリエイティブな仕事をする上では必須と言われているAdobeのPhotoshopやIllustrator。
憧れと興味があるけど何から手をつけて良いのかわからない状態を拗らせたのでちょっと調べてみました。
PhotoshopもIllustratorも以前は買いきりで販売していたのが、現在はサブスクのみ。
しかもぶっちゃけ高い。
ソフトやアプリは売って終了ではなく、頻繁にアップデートするOSにあわせてアップデートしていかなくてはならないので仕方ないのかなと思わないでもない。
そうはいっても利用する側としては敷居が高くなったように感じます。
あくまでざっと調べた範囲内なので契約(購入)する場合にはきちんと確認してください。
クリック・タップでとべる目次
Adobe CCを利用する
Adobeの製品は個別でも契約(購入)できますし、限定した用途にしか使わないなら単品で良い場合もあると思います。
ただ複数の種類を契約(購入)するならどうせなら20以上のアプリの使える「Creative Cloud(通称Adobe CC)」の方がお得かと思います。
そしてAdobe CCを契約(購入)するなら学生・教職員向けが一番安いです。
ただ、当たり前ですが学生と教職員しか契約(購入)できません。
というわけで、一般社会人にとってはとても敷居の高くなったAdobeソフトを使ってみたい人間はどうすれば良いのかというと、ソフト付属の通信教育を受けるのが無難そうです。
アドビにはスクールパートナープログラムという制度があります。
「プラチナスクールパートナー」ではアドビが指定したコースの受講者にアドビ製品を特別価格で提供しても良いことになっているそうです。
日本にはプラチナスクールパートナーは6ヶ所あります。(アドビスクールパートナー)
- デジタルハリウッド
(デジタルハリウッド株式会社) - アドバンスクール
(株式会社アドバン) - ヒューマンアカデミー(たのまな)
(ヒューマンアカデミー株式会社) - パソコンスクールISA
(株式会社アイエスエイ) - バンタングループ
(バンタングループ) - Winスクール
(ピーシーアシスト株式会社)
このうち前から3か所は「Adobe CC(学生・教職員版ライセンス)」とセットになった通信講座があります。
(他もあるのかもしれませんが見つけられませんでした)
3ヶ所ともオンライン動画での受講ですが、受講期間などの違いも。
年間通して同じ金額なのはデジタルハリウッドAdobeマスター講座39,980円(税込)。
アドバンスクールとヒューマンアカデミー(たのまな)は通常価格はこれよりも上で、キャンペーン中は同程度の金額になることもあります。
(キャンペーンをどの程度やってるかは不明。アドバンスクールはちょいちょいやってそう)
講座の中身は、サイトをみた限りではデジタルハリウッドAdobeマスター講座は本当に入門編という感じで、本格的に習いたい人は他の講座を受けてくださいという感じでした。
アドバンスクールとヒューマンアカデミー(たのまな)はもう少しじっくり勉強する講座という印象で、Adobe CCも2年版、3年版を選択できます。
(あくまでわたしの印象ですが)
Adobe CCのソフトだけ使いたい場合も繰り返しての受講、スクールを変えての受講はできるようです。
(そのスクールによるかもしれません)
Creative Cloud(Adobe CC)とは
写真、デザイン、ビデオ、web、UXなどのための20以上の デスクトップアプリやモバイルアプリなどが利用できます。
もちろんPhotoshop、Illustratorも含まれています。
- Photoshop
- Illustrator
- InDesign
- Dimension
- Acrobat DC
- Dreamweaver
- XD
- Animate
- Premiere Pro
- After Effects
- Premiere Rush
- Audition
- Photoshop Lightroom
- Fresco
- Aero
- Capture
- Photoshop Express
- 他
通信講座などをせずに購入(契約)する場合は、色々比べて安いところから購入するのが良いかと思います。
通常版(一般向け)はAmazonなどで割引していることがあります。
学生・教職員版は初回はAdobeから直接購入するか、今だとYahooで安いお店があります。
Adobeから直接の場合次年度以降は値上がりするのでやはり他で安くなっているのを見つけた方が良いかと思います。
